ツタタタ2021


ツタタタ2021 ファイナルを終えて
何度も試みたが言葉にすると何か違う様な、かと言って何も残さずには居られないだろうとの思いも有りつつ、グラス一杯のウィスキーで尻を叩きながら。
さて10月29日
格別に深い余韻の印象的な夜に、今年のツタタタはその終わりを刻まれました。感動的であった、楽しかった、など言えば尽きぬけれど、そういう言葉で簡単に表現したくない、なんならこの様に"スマートフォン"で書き残すのも何か違和感が有る様な、この余韻は何だろうと暫く考えたくなる様なひと時でした。
中には、そういう事ならと都合つけてくれて、奇跡的なタイミングで集まった表現者達。旅先での記憶も壮大に身体を駆け巡っていただろう僕のエネルギーを感受して、アイデアを加えて返してくる魅力的な音の重なりが続いた2時間。優が書いてくれていたが、無駄な音が存在しないセッション、というのは僕も感じていて、全メンバーが繊細に聴き合った上で表現していく深いコミュニケーションがそこに有りました。
ツアー中に生まれた曲(仮・ふるさと)の出産を手伝ってくれた綾さん、孝彰、大ちゃん、優、そしてマサ。
ほぼ僕のオリジナルで構成したこの夜、宝物を頂きました。ただそれはもう手元には無い、その時にだけ楽しめるという、一見残酷にも感じますが、所有する事のある種の虚しさに比べると、その場に来てくれた皆さんとその瞬間に共有できる幸せは、何物にも替え難いと改めて感じます。音楽は人を繋ぐ、という言葉はよく聞きますが、発する・聴く人間が共に感じる事でそれ自体が輝くんだと、そしてその時の為に長い時間をかけて研ぎ澄まされた感性や技術が存分に発揮された姿を全身で感じていました。
表現して繋がっていく、このライフワークを今年のツタタタで更に深みをもって追求していくべきだと確信しました。9/20〜10/29 全国で一緒に旅してくれた皆さん、ありがとうございます。
最後に、皆さんの顔を思い浮かべれば心配の尽きない今日、世界は更に混迷していくでしょう。真に恐ろしい事は、よく考え(感じ)もせずナニカに導かれるまま気付かずに自らや周囲を殺してしまう事です。しっかり呼吸、循環させた上で良い栄養(情報)を摂るのが大切。異なる要素が互いを生かして調和するのが美しいと、音楽は教えてくれます。旧知の世界と異なるモノに向き合うのは痛みを伴いますが、意思や思考、生命や身体の可能性(未来)は自身が耕して高めていくしか有りません。そして必ずそれは大切な人達に影響します。制限する事なく挑戦して豊かに分かち合う、その姿が明日もきっと笑顔で有ると強く願っています。
丹精

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ツタタタ2021 スケジュール

 

※Facebook ツタタタ2021ページ

美しい日本の各日程レポート ぜひご覧下さい

https://www.facebook.com/groups/tsutatata2021/?ref=share

 

 

9/20  兵庫      Mクアトロ

9/21  福岡      CAFE Style JAM

9/22  佐賀      RAG.G

9/23  鹿児島     イイテラス

9/26  岡山      Café & Dining Dindi

9/27  徳島      Goto's Bar

9/30  大阪      Bar PARKA HOLIC

10/1  奈良      Log Cabin

10/2  三重      CLUB Pazzo

10/3  愛知      FUNKY GOOD TIME

10/5  東京      ガレリア カフェ ユー

10/8  群馬      Dining Ben

10/9  埼玉      ジャズ喫茶 中庭 北本団地

10/10 神奈川  Megusta 関内

10/13 千葉     柏Studio WUU

10/15 栃木     宇都宮 EL DABO/ bar FREIHEIT

10/16 福島     時代屋

10/17 宮城     Mondo Bongo

10/18 岩手       SUNSET

10/19 青森       弘前 喫茶れもん

10/20 青森     ジパング

10/22 北海道    洞爺湖 live bar VOCO

10/23 北海道    札幌 VANOS

10/24 北海道    小樽 Newport

10/25 岩手   SUNSET アンコールgig

10/29 FINAL    東京町田 まほろ座 

詳細は下記に

9/20 Mクアトロ 武庫之荘 @兵庫

http://www.mcuatro.qcweb.jp/


9/21 CAFE style jam @福岡


9/23 イイテラス @鹿児島


9/26 @dindi 岡山


9/27 @goto's bar 徳島

https://sites.google.com/site/gotosbar/



10/2 pazzo 三重

[時間変更]
16:30 open/ 17:30 start

https://m.facebook.com/pazzoclub/

10/3 @funky good time 愛知


10/5 @ガレリア カフェ ユー 東京

東京都文京区大塚3-5-4-B1F 

open 18:30 start 19:00

<ミュージックチャージ>

¥3,000+オーダー

※U_U サポーター価格 ¥2,500+オーダー

https://facebook.com/events/s/tuesday-night-live-%E4%B8%B9%E7%B2%BEtap%E5%A0%80%E7%A7%80%E5%BD%B0pf/423507149123032/


10/8 @Dining Ben 群馬

https://www.facebook.com/DiningBen/



10/10 @Megusta 関内 神奈川

 

http://megusta2288869.web.fc2.com/


10/13 @Studio WUU 千葉

https://www.wuu.co.jp/schedule.html

10/15 @EL DABO / @bar FREIHEIT 
栃木宇都宮

10/16  @時代屋 福島


10/17 @Mondo Bongo 宮城 仙台


https://www.facebook.com/mondobongo.sendai/


10/18 @SUNSET 岩手


岩手県紫波郡紫波町日詰西2-1-6

start 18:00-

with 藤原翼 (三味線)


10/19 @喫茶れもん 青森 弘前


弘前市 新寺町1-34

open 18:00 / start 18:30

MC :  2,000yen (1dk込)

with 平川達郎(key)


10/20  @ジパング 青森

10/22 @live bar COVO 北海道 洞爺湖

 

虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉71 

越後屋デパート地下

TEL 090-8902-5108

start 20:00

MC:tipping

TANSEI solo live


10/23 @Live Bar VANOS

札幌市中央区南5条西6丁目 HBNビル4F

TEL 011-522-5331

open 18:00 / start 19:00

MC:3,000yen+order (予約特典有)

with 

中島弘恵(pf) 村川佳宏(sax,fl) 伊藤未央(ba)


10/24 @おたる Newport

小樽市花園1-5-3 JR高架下 

TEL 0134-65-8578

open 18:00 / start 19:00

MC 3,000yen

Trio Ceacion

斎藤タカヤ(pf) 小泉哲夫(ba) 忍田耕一(tb)


10/25(月)

@SUNSET アンコールgig

岩手県紫波郡紫波町日詰西2-1-6

start 18:00-

MC tipping

with 藤原翼(三味線)勝部彰太(sax)

 


10/29(金曜日)
FINAL @まほろ座 MACHIDA 
東京都町田市森野1-15-13 
パリオビルB1F
 Tel:042-732-3021
open 18:00 / start 19:00
MC¥3,500 (当日¥4,000)
【出演】
 丹精(Tap)
大友孝彰(Pf)
萩原優(Sax)
吉川大介(Ba)
黒沢綾(Vo)
【入場チケット】
◆料金
・前売 ¥3,500(別途1オーダー以上)
・当日 ¥4,000(別途1オーダー以上)
※限定入場(50名)
※指定席(お席はお選びいただけません)
【サンキューチャージ(投げ銭)】
一口:¥500
受付期間:~2021年10月29日(金)23:59まで
チケット代と別途、出演者や当配信へのご支援、ご祝儀の投げ銭チケットをご購入いただけます。
※この投げ銭チケットのみでは当日の会場への入場は出来ませんのでご注意下さい。
 音楽、ライブという文化の火をこの先にも繋げていけますよう、
 皆様からのサンキューチャージ(投げ銭)をどうぞよろしくお願い申し上げます。
 お求めのお客様は下記リンクよりお買い求めください。
<お問合せ>まほろ座 MACHIDA
・ticket@mahoroza.jp
・042-732-3139(火~日曜15:00~19:00)
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ツアーに出る前に


自らに厳しく、常に自問自答を繰り返している沢山のアーティストやミュージシャンを間近に見ている者として、この1年半はまず精神的にとても大変だったろうと思います。手を変え品を変え、イベントやアートをやり玉に揚げるマスメディアの影響はやはり強大で、沢山の志が潰されてきました。しかし先のオリンピックに対する彼らの華麗な転身、変節ぶりは責任感や根拠さえ無い"報道"を象徴するものだったと思います。
ダンスにそして特に音楽に魅せられた自分にとって、アートの無い世界など、信じられないほどそこに生きる意味を疑問視してしまいます。皆さんにとっても、心の拠り所や感動の源として大切な存在ではないでしょうか。
音楽を変わらずに生かす為に、今日まで世界中で様々な検証が行われ、ポジティブな結果も出ていますが、日本の報道で取り上げられるのを見た記憶は有りません。あたかも、音楽の楽しみ方はもはや生=LIVEで観客と同じ空間で為される必要もなく、そうされるべきではない、というメッセージに見えます。
僕はこの流れを加速させていっていいとは思えない。全国のアーティスト・音楽人にこれ以上さらに自分への存在否定を抱えて生きて欲しくないのです。

と、乱文でしたが、ひとつ思いを残してみました。
以下、去年のツタタタを終えた時の気持ちです。読んでみて下さい。